京都シティハーフ
朝起きて、予想通りの低気温である。
何を着ようかと迷うが、取りあえず下はランパンにした。
一昨年のこの大会は大雪の中を走ったが、その時も
ランパンでそれほど寒くは感じなかった。
郊外の大会と違い、市内を走るので、風が有っても
それほど強くはなく、動かしている足が寒くて震えそうに
なる、、と言う事は余りない。
もちろん雨が降るとそうは行かないが。
上は現地で決めようと、ロングスリーブ、Tシャツ、
ランシャツを一揃え。
さて、お握りを腹に詰め込み京都へ。
地下鉄御池駅でまたもや昨日出会ったK氏と出会う。
偶然とは言え、2日続けてとは(^^;
それにしても寒い。
上はロングスリーブにランシャツの重ね着とした。
風も結構あるので、汗でびっしょりと言う事は
無いだろう。
スタートラインに行くが、何故か今年はもの凄い混雑。
いつもなら少し位ストレッチなどが出来るのだが、
とてもそんな余裕はなく、まさに立錐の余地もないと
言った状況。
スタート後は例年通りの混雑ぶりで、転倒など
しない様に細心の注意を払って走る事になる。
案の定、1キロのラップはスタートロスも含め
6分近く掛かってしまった(/_;)
この分では、加茂街道7.7キロ地点の北大路橋では
下を通る事になるかも知れない。
ここはスタート後35分で、川沿いの通路に降ろされて
しまう。
しかし狭い冷泉通りから川端通りに出ると
道路も少し広くなり、御池通りに出ると後は
広くてずっと走り易くなる。
何とか北大路橋で上を・・と頑張るが、残念。
100メートル程先で、ロープを張られてしまった。
ここで気力が切れそうになるが、それでも
何とかもう一度、と気持ちを持ち直す。
この大会は、京都の中心部を一周するだけ有って、
沿道の声援も非常に多く走る気力が湧いてくる。
前半から中盤までは登り気味だが、苦しくなる
後半はほぼ緩い下りなので、非常に走り易い。
招待選手も多いし、箱根駅伝の選手達も大挙して
出場している。
お洒落な店が多い北山通りから宝ヶ池に向かい
登り勾配も少し強くなる。
そして叡山電鉄の跨線橋の横を過ぎると国際会館
から折り返してきた高速ランナー達とすれ違う。
そして速いラン仲間も次々と現れる。
この辺も登りで一番苦し所だが、とにかく折返し迄
行けば、後は緩い下りが待っており、楽になる。
最後の難関、跨線橋を越え、後は白川通りを
一直線。
息も絶え絶え(^^;になりながら、とにかくペースを
落とさない様に走るだけ。
そして丸太町通りに入り、後1キロの表示。
平安神宮を右にひたすらゴールへ向かう。
そして何とかゴール。
自己ベストは到底無理と分かっていたが、
何とか100分は切れた。
故障明けから僅か1ヶ月半なので、この状態から
考えれば上々だろう・・・・・・・・・とは言っても
絶好調でも大して記録は変わらないんだが(^O^;
TIME LAP AVE
START 0:00'00" 00'17" スタートロス
5km 0:23'25" 23'08" 04'34"
10km 0:47'01" 23'36" 04'43"
15km 1:11'01" 23'59" 04'48"
20km 1:33'48" 22'47" 04'33
goal 1:38'57" 5'08" 04'41"
net 1:38'40" 04'41"
« 今夜のワイン(3/12) | トップページ | 今夜の安ワイン(3/21) »
「大会参加記」カテゴリの記事
- 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/26レース編(2013.06.02)
- 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/25前日編(2013.06.01)
- 「2013」徳島マラソン(4/21)(2013.04.22)
- 「2013」京都マラソン(3/10)(2013.03.11)
- 「2013」泉州国際市民マラソン(2/17)(2013.02.18)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 京都シティハーフ:
» ◆立川ハーフマラソン 10km [蒼龍のあくび]
快晴だが、朝の空気はすっかり2月に逆転していた。立川はさらに冷たく澄み切った空気が満ちている。昭和記念公園は仕事で何度も横は通り過ぎるけれど、中に入るのは今日... [続きを読む]
素晴らしい記録ですね。私も見習ってブログを続けます。どうぞよろしくお願いします。
投稿: あくび | 2005/03/14 20:14
AKAさん、京都シティハーフお疲れ様でした。
故障から回復されて、きれいなラップが並んでいましたね。
今週末は、東京最後の荒川市民Mです。
来年は私もまた京都シティを走りたいと思います。
投稿: まりも | 2005/03/14 21:53
まりもさん、こんばんは(^^)
今日は八重洲で一日中打合せ・・・。
日帰り出張は疲れますねぇ(--;)
さて、足の方はまだ完全な回復とは行きませんが、取りあえず走った後の痛みも少なく、大丈夫な
様子です(^^)
まりもさんもあっと言う間の東京生活でしたねぇ。
京都シティハーフは、コースも応援も最高でして
僕にとって、一番好きな大会です(^^)
5,000円はちと痛いけど(^^;
まりもさんも最近の調子を見ていると2時間でも
完走は間違いないみたいだし、来年は是非一緒に
走りましょう(^^)/
投稿: AKA | 2005/03/15 21:22
あくびさん、こんばんは(^^)
コメント有り難うございました。
最近の某会議室の書き込みは良く拝見しています。
10キロを51分強。
いい記録じゃないですか(^^)
荒川フルはまた10キロとは全然違うので、
楽しみ方も色々ですが、無理をせず(偶には必要
ですが(^^;)のんびりと走って下さい。
何しろ制限8時間ですから。
僕も来年は荒川参戦の予定です(^^)
(今年は故障で申し込まなかったので)
投稿: AKA | 2005/03/15 21:31
AKAさん、こんばんわぁ!
故障明けでの京都シティハーフ、お疲れ様でした!
しかし、宴会/ラン比の高い1日でしたねぇ!!!
自己ベスト更新チャレンジに向けてお互い頑張っていきましょう!
ではではまた(^_^)/~~~
投稿: YAMAYAMA | 2005/03/16 23:32
YAMAYAMAさん、こんにちは(^^)
荷物手渡し、遅くなって申し訳なかったです。
確かに比率は高いですね。
走るのは朝9時から10時半までですが、宴会は
13時から21時頃まで続きましたからねぇ(笑)
まるでウルトラマラソン並みだわ(^^;
次回もまた宜しくぅ~(^^)
投稿: AKA | 2005/03/18 17:40