Jog-note

  • Jog-note
2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 大会用ニューシューズ | トップページ | 今夜の安ワイン(11/24) »

2007/11/23

名古屋ハーフマラソン(11/23)

この数年でワースト・スリーに入る情けないタイムでした。
スピード練習とは言え、初めて月間300キロオーバーの練習を続けていたし、今回はハーフで初めて禁酒。それも前夜と前々夜の2日間で、かつ足まで休養。これで禁酒が如何に効果無いか良く分かりました(^^;
但し、大会そのものは良かったです。
競技場内のスタンドは名古屋シティマラソンの参加者や応援の人達で満員。大会種目を合計すると1万人近い人数になる。
071123a

そして、シティマラソンが10分後スタートの為、こちらはその1万人と言う人の大声援を受けながらトラックを2周+3/4。まさにエリートランナーに成りきった気持ち(笑)。
参加資格はともかく、出場者は250人程度のエリートマラソンで、男女ともほぼ全員がランパンランシャツ姿。Tシャツは記憶のある限り1~2人しかいませんでした(笑)
女子も多くが90分狙いの様子で、最初から結構飛ばして行きます。こちらも大学名が入ったランシャツ姿の女子大生数人の集団に付け、往路の結構強い向かい風の中を走るが、スピード練習を殆どしてないので息が続かず、1キロのラップも余り安定しない。何とかペースが掴めたのは6キロ過ぎ位から。
8キロを過ぎると早くも10人程のトップ集団が折り返してくる。同時に10分後のスタートだった名古屋シティマラソンのトップ集団がこちらを追い越して行き、この辺りからこちらの集団もばらけてしまい、後はずっと一人旅。
そして中間点通過が48分。この時点で自己ベストからかなり遅れると分かり、集中力が途切れてしまう。
向かい風が続く中、何とか折返しまで辿り着き、ここから追い風になると思いきや、まだ向かい風(--;)
風を感じなくなったのは12キロを過ぎてからで、やはり結構辛かった。そう言えばM氏もいつもより2分程度遅かったとの事で、やはり風の影響も有ったんだろうか?
ここで名古屋在住?のZ嬢から今日初めての応援を受ける。(有り難う!)
15キロ辺りからは、折り返し点の10キロ参加者と大合流。
但し、まだこの辺りだと10キロも結構速い集団で、ほぼ4分半~40秒程度の為、疲れて落ちそうになっているこちらとしても、良いペースメーカーが沢山居る感じ。
集団をかき分ける様にして進み、最後は競技場内のトラックを3/4周してゴール。
トラックもちゃんとシティマラソンの部とセパレートされており、結構気分が良かったです。
男子優勝は愛知製鋼のジャコブ選手。中国電力の梅木選手は3位。女子優勝はセガサミーの高仲選手。
071123b

終わった後は風呂に入ろうと思ったが、風邪気味で調子が悪く、そのまま帰る事に。
ゴールを待ってくれていたN氏とダウンジョグを済ませ、その後一緒に名古屋駅まで行き、こちらは安い新幹線早特切符だった為、先に来たひかりに乗車。
車内で缶ビールと言う仕事出張パターンで珍しく早い時間に帰宅。
071123c

帰ってから風邪がひどくなり、おまけに熱も出て来て先ほどまで伏せってました(^^;
結果(自己計測)
     TIME    LAP    AVE 
START 0:00'00" 00'00" スタートロスは僅か4秒程度。
5km  0:22'44"  22'44"  04'32"
10km  0:45'58"  23'14"  04'39"
15km  1:09'17"  23'18"  04'40"
20km  1:32'31"  23'14"  04'39"
GOAL 1;37'28"  4'57"  04'32"

« 大会用ニューシューズ | トップページ | 今夜の安ワイン(11/24) »

大会参加記」カテゴリの記事

コメント

AKAさん、お疲れ様でした。

お互い「スピード練習不足」の中でのレース、やっぱりキツかったっすね・・・(汗)
逆に言うと、その中でもある程度は押せたと自分は解釈しました。何せ都合が良い事しか考えないのでね(笑)

来年、もう一度名古屋へ走りに行きましょうよ!!
疾風は、そのつもりっす(笑)

加古川まで1ヶ月、是非頑張って下さいね!!

どもども、こちらでわ初めましてのずぼらっちです。

なんとラッキーにも1度だけAKAさんを発見できました。
一瞬だったので急いで声をかけましたが、後ろから呼びかけるよーな感じになってしまいかえって申し訳なかったかも。

でもfrunの赤いウエアを見つけたときわ嬉しかったです。
記録わ納得がいかないものだったよーですが、これにこりずまた名古屋に遊びに来て下さいね。
美味しいものも沢山ありますからー(笑)。

お疲れ様でした。

受付(第一点呼)からゴールまで完全にシティマラソンとはセパレートされていて気分は正にエリートランナーだったですね。 競技委員は学生を指導する先生の態度で時々ムッとしましたが、気合いのはいる大会でした。
来年は名古屋でユックリできると思いますので又参加しましょう。

日本海の疾風さん。
後500m地点でのゲキ、有り難うございました。
初めての名古屋ハーフ、応援は少ないけど、コースはなかなか良かったですね。
やはりスタート・ゴールとも競技場と言うのは気持ちが良いです。
それに、コールを含め、荷物預けから受け取りまでエリート気分を味わえるし(笑)
同日の福知山へ行くより楽チンだし、また走りたい大会ですね。

ずぼらっちさん。
応援ありがとうございました。
声を掛けて貰えたのはあれが最初で最後でした(笑)
初めて名古屋を走ったんですが、沿道の人は意外に大人しかったですね。
ずぼらっちさんも是非大阪を走って下さい。
沿道の応援、ほんと凄いですよ(^^;

まほろんさん。
最初に第一コールを探すのに一苦労。
次に着替え場所を探すのにウロウロ。
最後に第二コールの場所がサッパリ分からずスタッフに効いても分からない状態で探し回り、結局公認ナンバーの選手を見つけて、コール地点を教えて貰いました(笑)。
まぁ、合計1万人の中の250人ですから、全てに於いて目立たないのは仕方有りませんね。
でも、これで様子が分かったので次はバッチリです。
ハーフでこれだけエリート気分が味わえる大会も珍しいですね。
タイムはスピード練習と割り切れば、落ち込みもなかったしあんなモンだったかも。

P18,競技注意事項を読んでみましょう。 全て書いてありますよ!(まほろんも帰りの新幹線内で気が付きました)
大会運営側からアナウンスが在るのが当然と馴らされている我々にはピリっとした大会でしたね。

まほろんさん。
もちろん、注意事項は読んでいたんですが、第一コールは競技場正面横で、と書いてありました。
でもって、着いた時は丁度シティマラソン受付のピークだった様で、歩くのがやっとと言う程のもの凄い人。
テントも見えず、左側の総合インフォメーションで聞いてやっと場所が分かったのでした。
着替えを終えた為、注意書きはリュックにしまい込んでしまい、出すのが大変。って言うか、すぐ分かると思っていたけど、フィールド内のあの人数ではちょっと無理すぎでしたね(^^;
でもあの大人数を見ると、シティマラソンの方は出る気が無くなりますね(^^;

お疲れ様でした
流石に本格派の大会なんですね
トラックを最初に周回するところなんて
一流大会ですね!
禁酒は関係なかったのですか ははは
でも体調不良が原因だったんですね
お大事に!

禁酒などという荒行をするから体調がおかしくなるんですよ~。AKAさんらくしないですやん。

エリート気分をたっぷり身につけて、いよいよ加古川に登場ですね。きゃ~かっこいい!

ryuji1962さん。
トラック周回でトップ集団に追い越されないか、それだけが心配でした(^^;
1周ならともかく、2周ですからねぇ。
だから、トラックはキロ4分を切って逃げまくりでした(笑)
ここで力を使い果たし、道路に出たらガックリ(^^;

tacocoさん。
いやいや、周回遅れにならない為には、心拍を思いっ切り上げる必要が有ったので、荒技を試みたのですが、やはり慣れない事をするとダメですね。
僅か二日間の禁酒でしたが、地獄の苦しみでした(^^;
お陰で眠れず睡眠不足で風邪まで引き、体調をすっかり悪くしてしまいました。(/_;)
もう二度とあんなマネはしません、、ハイm(..)m

AKAさん、禁酒で早く走れるのならこんな簡単なことはないかとぉ(汗;)

たけしたさん。
確かにその通り(^^;
禁酒でタイムが上がるのなら、世界新なんてバンバン出ますわな(違)

 

私は禁酒しまっせ だしぬいて。

だって

タイムは早くならへんけど
私 体重がぁ 右肩上がりがとまりませ~~ん。

まぁ 週に2-3日だけですがぁ(汗;)

だって福知山でくりりんにそのおなかすごいって
われましてん(自覚症状あり)(笑)

ではでは

たけしたさん。
出し抜いたつもりが、アルコール切れで失速しない様、注意して下さいね。
体重の分以上に効果がある筈ですよ<アルコール

今年行ってみようかと思っているのですがぁ???

たけしたさん。
えらくまた古い記事にコメントを(^^;
名古屋ハーフ、非常にお得ですよ。
10分後スタートの市民ランナー数千人が、フィールド内で
応援してくれる中、エリート気分で1周半。ここはきっとキロ4分で走れると思います(笑)
その分、ロードへ出た途端失速しますが(^^;
学校名が書かれたランシャツの女子大生を目標に付いて行って下さい。
但し、地面はアスファルトではなく、コンクリートなので少々固いです。
斤量オーバーの場合は、ソフトなシューズが宜しいかと。

AKAさん、今年はいかはらへんのんですかぁ?
一人だと心配ですわ
Mろんさんはどうかなぁ?

似合わず弱気(苦笑;)

たけしたさん。
今年はまだ申し込んでいません。
と言うか、この頃仕事が忙しくなりそうで、今シーズンは後半に本命レースを持って来る積もりにしています。
M氏やN氏は間違いなく出場ですよ。

初めまして。
凄く以前の記事ですが、とても興味を引き、コメント書かせていただきます。

先日私は、2010年名古屋シティマラソンを初めて見に行きました。
人がたくさんでビックリ!そして、公認選手の速さを目の前で見てに超ビックリでした。
今年で最後というのが、とても残念です。
この記事を読み、また当日のワクワク感が蘇ってきました♪

コチラに、このような書き込みをする事が、とても的外れである事を充分承知した上で、お聞きいたします。

AKAさんは毎年走られているのですか?
また、2006年~2009年のTV放送は録画されていますでしょうか?
もし、録画されているようでしたら、2006年~2009年まで見せて頂けないでしょうか?

また、どこかで見れるよ。と言うスポットや知人が持ってるなど、ございませんでしょうか?
唐突に、変なお願いで申し訳ございません。
どうか、宜しくお願いします。

中川さん。
初めまして。

私は大阪からの参加でして、TV中継はCBCが生中継していますが、残念ながら大阪では放送されていません。
従って、録画も出来ていないのです。
一緒に走った仲間達も、大阪の人なので、恐らく録画は出来てないと思っています。
名古屋に知人がいれば別なのですが。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋ハーフマラソン(11/23):

« 大会用ニューシューズ | トップページ | 今夜の安ワイン(11/24) »