第63回丸亀国際ハーフレース前編
昨日の強い風から一転、今朝は穏やかな晴天・・・を期待したが、そう上手く行く筈がなく、風はホンの少し収まった程度。空も相変わらず曇天で、気温は昨日より低い(--;)
駅前と競技場の間は無料シャトルバスが出ているけど、帰りには銭湯へ行きたかったので、昨日と同じく駅前でレンタサイクルを借りて競技場へ向かった。
会場は、昨日と違いテントやオーロラビジョンなども出来上がっており、TV中継車なども来て賑やかな雰囲気。
競技場の中へ入ると、早くも小学生の1キロレースが始まっている。
いやぁ、小学生とは言え、結構速いですねぇ。
ちなみに男子の優勝記録は3分6秒だとか(^^; 速い~~。
これが終わると、トラック内で招待選手達のアップが始まる。
てっきりサブトラックでやると思っていたので、少し驚いた。
中でも女子の加納由理は気合いの入ったアップ。土佐礼子は、まだ本調子じゃないのか、ゆっくりと調整。
ワコールの野田頭は何となく重そうで、やはり最近調子が上がってないのか?
男子はダニエルが周回を繰り返していたが、招待以外の実業団選手も勝手にアップしている。
安川電機の飛松や清水智也等も気合いの入ったアップ。
こんなのを見ている内に荷物預けの最終時間が来てしまい。結局自分のアップは無し(^^;
市民ランナーも走れる普通の大会だと、招待選手はせいぜい数人。
今までの中では、京都シティハーフマラソンが比較的招待選手も多いが、その多くは学生ランナー。
今年も40人近くの招待選手だが、その殆どを知っているほどで、招待されていない他の選手も、実業団駅伝等で見た事のある選手が多く、ざっと100人以上は名前を知っていた。
参加者プログラムを見ても、ナンバーカードの前から200人程は実業団と学生ランナーで占められている。
こんな大会、他では絶対見られないだろうなぁ。
まぁ、ハーフだからと言う事もあるけど、それにしても異例の大会。
以前から一度は参加したいと思っていたけど、ハーフの為にわざわざ丸亀まで行くのもなぁ~、、と躊躇していたが、来て良かった。
しかし、それだけ速い選手が多いという事は、自分の順位も下がるという事か(笑)
まぁ、どっちに転んでも大した順位じゃないけど、今までは貰ったナンバーカードより必ず上位でゴールしていたが、今回だけはそれも無理そう(^^;
そして、荷物預けの締め切り時間が来てしまい、慌ててテントへ戻る事になった。
以下、レース編に続く。
« 強風の丸亀 | トップページ | 第63回丸亀国際ハーフレース後編 »
「大会参加記」カテゴリの記事
- 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/26レース編(2013.06.02)
- 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/25前日編(2013.06.01)
- 「2013」徳島マラソン(4/21)(2013.04.22)
- 「2013」京都マラソン(3/10)(2013.03.11)
- 「2013」泉州国際市民マラソン(2/17)(2013.02.18)
コメント