今夜の安ワイン(9/23)
来週辺りから、いよいよ業爆が始まりそうな予感。
休日に休めるのもこれが最後かも・・・と言う事で、特に走るでも無し、昼間は久しぶりに洗車(チャリ)などして過ごし、夕食は海老と青梗菜の炒め物に麻婆茄子と、中華攻め。
選んだワインは、 [2007] カイケン・ウルトラ・カベルネ・ソーヴィニョン(モンテスS.A.)\2,625
エノテカお得意でも有るモンテスのワインは、何度か飲んだし、このカイケンも以前マルベックを飲んでおり、余り良くなかった印象が。
それでも買った理由は、村岡に引っかけて、「ウルトラ」なんて名前が付いている所に惹かれた訳では無く、カベルネ・ソーヴィニョンだったらマシかなぁ?と思った訳。
ただ、このワインはアルゼンチンだけど、結構な値段なんですよね。
ま、チリワインと比べ、まだまだ安めの設定が多いアルゼンチンワインですが、それよりワンランク以上高めの設定。
この値段なら、ACブルはもちろん、村名ワインでも買えちゃう様な値段。
ボルドーでも、それほど有名でないグラン・クリュだったら、セカンドが買えたりします。
と、前振りはこれ位にして、だから当然美味しい筈だよね・・・と言う期待を持って抜栓。
品種はカベルネ・ソービニョンの他にマルベック4%とごく僅か。
香りは結構強いです。
梨やイチゴの香りが枯れ草に混じって立ち上がり、久しぶりに期待感充分。
色も綺麗な深いルビーで、なかなか楽しめそう。
さて、味の方は・・・
少し固く、何だかギュッとすぼまった感じ。
きっと開いてないんでしょう。
でも、タンニンはかなり凝縮され、口当たりも案外優しい。
40分程経つと、果実の甘みが出て来て、柔らかい液体に変化してきた。
少し温度が上がった方が美味しく飲める雰囲気。
1時間経過して、残り少なくなってきた(^^;
先ほどよりタンニンが一段と滑らかになり、その分美味しく飲める様になったけど、味自体はそれほど変わってない様子。
恐らく、この味が最後かも。
いやいや、なかなか良かったです。
最初の強さは好き嫌いがあるけど、慣れてしまうと美味しく飲めます。
安ワインと言っても少し高めでは有るけど、レベル的には釣り合いが取れているでしょう。
ただ、もう一度買え・・・と言われたら、少し悩んでしまいますが(^^;
79点
« 今夜の安ワイン(9/22) | トップページ | 今夜の安ワイン(9/24) »
「ワイン」カテゴリの記事
- 今夜の安ワイン(11/17)(2013.11.18)
- 今夜の安ワイン(11/16)(2013.11.17)
- 今夜の安ワイン(10/26)(2012.10.27)
- 今夜の安ワイン(10/21)(2012.10.24)
- 今夜の安ワイン(8/10)(2012.08.11)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/81783/49505181
この記事へのトラックバック一覧です: 今夜の安ワイン(9/23):
村岡対策も仕上げに入ってますなぁ。
2500円オーバー連発なんで安ワインというタイトルは降ろしません?
1000円前後のワインばかり飲んでるので安ワインの相場が上がるのは辛いです
投稿: まほろん | 2010/09/24 10:10
まほろんさん。
安ワインの想定は3,000円以下としています。
最近でこそ、ワンコインとか1,000円以下のワインがゴロゴロ売っていますが、ん十年前に飲み始めた頃の安い仏ワインは、2,000円オーバーが殆どでした。
サンライズ等のチリワインが出て来て、やっと1,500円以下になりましたね。
それからは坂道を転げる様に安いワインが(笑)
投稿: AKA | 2010/09/24 15:04