2011大阪市民ハーフ
大阪国際女子マラソンの30周年記念と言う事で、女子の露払い市民ハーフも例年のコースが変わり、大阪城スタートの長居競技場ゴールとなった為、数年ぶりに参加。
尤も、老体故、ハーフの様に短時間を飛ばす事自体が無理だし、ファンランの積もりだった。
朝起きたら、凄い冷え込みで風もビュンビュン。
DNSして家でコタツに入っていようかと思ったけど(^^;、この大会の完走タオルは結構立派だし、もう一枚欲しかったので、重い腰を上げて大阪城公園に出向く。
そんな状態なので受付時間も締め切り直前(^^;
バタバタと着替え、荷物を預ける為に上着を脱いだ瞬間「さぶぅ~~(/_;)」
とにかく寒さには弱いのです>σ(^^;
もう全然走る気も起こらないし、まぁファンランだからいいや・・・と、トイレに行くと、仮設トイレは長蛇の列。
結局、随分離れた噴水近くのトイレまで走って行き、帰ってくるとすでにスタートの整列が終わっていた。
何とか潜り込み、寒さしのぎの為に中の方でじっと我慢。
スタート時の気温は3.2度で湿度35%程度の超乾燥状態。
号砲で走り出すが、約4,000人がさほど広くもない大阪城の周回路を占拠する為、酷い混雑。
♪♪時の流れに身を任せぇ~、と進むが、とにかく寒い。
スピードも遅い為、身体が冷えてきて又トイレに行きたくなる(/_;)
ったく、歳をとると悲しいモンです(--;)
トイレ休憩を済ませて走路に戻ると、混雑は余計酷い状態だった。
そして、京橋口を出てやっと走り易くなり、I氏に追い付く。
一言掛けて第一折返しに向かう府庁前辺りでG嬢が対向してきた。速っ!
折返しを終えてスピードが少し上がった為か、身体も暖まり少しだけスピードアップ。
しかし、今日は風が強くて向かい風がきつい。
寒い上に、いよいよ花粉が飛んで居るみたいで、出来るだけ呼吸をしない様にして走る(笑)
長居に近づくにつれ向かい風が多くなり、途中はそれなりにスピードを上げた為か、疲れも出て来て、長居公園に入ると一気に足が重くなった(--;)
特にマラソンゲートの手前1キロ位は、身体が止まる程の突風が吹き荒れる。
それでも少し位は・・とスピードを上げ、最後は這々の体でゴール。
ゴールしてから荷物を受け取り、記録証を貰うまでも延々と歩かされて、只でさえ冷えた身体が凍る様でした(;_;)
そんな訳で、恐らくこれが生涯で最後のハーフの大会になるでしょう(笑)
もう、目一杯ハーフを走る様な身体でないのは確かです(^^;
Time Lap Ave
Start 0:00:00 00:15 スタートロス
5km 0:25:03 24:47 4:54 小休憩
10km 0:48:26 23:22 4:40
15km 1:12:14 23:48 4:46
20km 1:37:11 24:56 4:59
Finish 1:42:16 5:05 4:38(自己計測)
ネット 1:42:01 4:50
終わった後は銭湯に行き、昼からやってる我孫子の居酒屋で宴会。
結構飲んだけど、一次会で終わり大人しく家に帰りました(^^)
しかし、相も変わらず荷物預け締め切りからスタート時間まで延々50分間、薄着のランナー達を寒空に立たせるこの大会。
もう少し参加者の身に立って考えたら良いと思うんだけど、そんな事は一向に気が付かないようです。
今年は冷え込みが強いとは言え、晴天で、日溜まりにさえ居れば、何とか我慢出来たけど、雨でも降ったら最悪の状態です。
仮設トイレも、4,000人と言う参加者を考えたら圧倒的に少ないし、更衣室も狭く、殆どの人は外の日溜まりで着替えている。
大阪市内の公道を走る為、ハーフで5,000円という参加料なんだけど、もう少し待遇(笑)を良くしてもバチは当たらないでしょう(^^;
もちろん、運営経費は億単位なので、参加費収入などたかが知れているけど、国際女子との共通経費も多い事を思えば、もっと改善の余地が有る筈。
色々批判のあった京都ハーフの方が、もっと参加者の事を考えてくれていた様に思うなぁ~。
« ランニングファッション | トップページ | 今夜の安ワイン(3/26) »
「大会参加記」カテゴリの記事
- 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/26レース編(2013.06.02)
- 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/25前日編(2013.06.01)
- 「2013」徳島マラソン(4/21)(2013.04.22)
- 「2013」京都マラソン(3/10)(2013.03.11)
- 「2013」泉州国際市民マラソン(2/17)(2013.02.18)
AKAさん こんいちは
昨日さがしたけどわからへんかった~~~
寒かったですね。
スタート前はまぁ辛抱できるのですがゴール後の対応が
良くなかったですね~
早速はがきにかいて投函しました~~
私は10キロまでがんばって 47分
ゴールは1時間48分20秒でした~
投稿: たけした | 2011/01/31 14:14
お疲れさまでした
寒さと風はたまりませんでした
終わってからも寒さで体が動かず辛かったですね
暖房の効いた部屋で
着替えたかったですわ
私はこの辺りが、そろそろ限界かと
先生の年齢での記録を考えると、まだまだ頑張らないといけないんでしょうが
やっぱり、のんびり遠足ランが私には似合ってますわ
投稿: ryuji1962 | 2011/01/31 14:40
たけしたさん。
お疲れ様でした。
スタート後、梅林坂先のトイレに行ったので、1分半程遅れて走っていました。
今川2丁目から西へ曲がった後、中央よりを走っている色褪せたTシャツ(笑)の後ろ姿を発見したんですが、こちらは歩道よりだったので、声を掛けずに追い越しました。
あそこ、凄い向かい風で寒いと言ったら・・・(/_;)
投稿: AKA | 2011/01/31 17:00
そうやったんですか~~~
しかし風がつよい 寒いはええけど
スタート地点にテントとかおトイレとかほしいですね~
またゴール後も 早めに外にだすとかして
荷物受けとりしやすくしてほしいですね。
シャツ そろそろ新しいのにせな~~
もう買って持ってはいるのですがぁ (苦笑!!)
投稿: たけした | 2011/01/31 17:04
お疲れさま~
今年は定員オーバーで参加できませんでしたが、待機時間の長さは相変わらずだたようですね。
淀川Mも酷かったし、大阪Mは覚悟の参加ですね。
その前に抽選当たらなくては
あ、その前に忘れずエントリーしまくては
投稿: まほろん | 2011/01/31 17:06
ryuji1962さん。
大記録でのPB更新、おめでとうございます。
しかし寒かったですね。
ロングタイツに防風ロングスリーブでも完全に冷えました。
追い風で汗をかき、向かい風で汗が乾いて体温を奪われると言う状態だったので、着替えている時は身体が震えていました。
まだまだ行けますよ(^^)
禁煙したら後3分は軽いでしょう。
んで、ランパンで走ったら後2分ね(笑)
投稿: AKA | 2011/01/31 17:12
まほろんさん。
姿が見えなかったのはそう言う訳でしたか。
大阪マラソンは、まだ気候的に楽な時期なので、ビニールさえ被っていれば大丈夫だと思いますよ。
大阪マラソンは記録の出そうなコースですね。
大和川へ南下する時の風向き次第ですが。
ただ、抽選の壁は念力で何とかしないと。
投稿: AKA | 2011/01/31 17:20
たけしたさん。
スタート前は大阪城ホールの倉庫が更衣室。
ゴール後はテントで四方を囲っただけと言うしょぼい更衣室には驚きました。
スタンドの下には、広いトレセンや、室内練習場が有るんだから、そこを開放してくれたら良いのにね。
投稿: AKA | 2011/01/31 17:24
お疲れさまでした。ホンマ、疲れたみたいですね。
歳をとるとトイレ近いし、それだけでハンデですよねぇ。
オマケに心拍数は上がらないので短い距離のレースはキツイし、私はもう冬のハーフなんて考えられませんよ。
その点、でもAKAさんは偉いですわ。
投稿: 亀オヤジ | 2011/01/31 21:32
スタート早々でお会いした瞬間、あっ、AKAさん今日ファンランだ~って思いました。私は国際選手とすれ違った時のラップが何故だか最速!流されやすい性格なんでしょう(汗)。
それにしても寒過ぎ~。いつもはゴールしたらビールやのにいきなり熱燗行きました~。で、温まったらビールチェイサーの熱燗。おかげで本日ちょい二日酔い~♪
投稿: ぐっさん | 2011/01/31 23:11
亀オヤジさん。
ワハハ、疲れたのは寒さと風ですね。
足の方はどうって事もなく、ダメージはゼロです・・・って、そりゃそうですわねぇ~。
不思議なモノで、走る時のウェアも、防寒体勢で臨むとやはりダメですね。
ちょっと苦しいだけで、簡単に諦めてしまいます。
投稿: AKA | 2011/01/31 23:38
ぐっさん。
もう、ハーフで記録を狙って走る様な歳じゃないですよ(^^;
ファンランで充分です。
ハーフはこの数年、36~37分で推移しているので、35分切るのは無理だと思っています。
ペース走以外に、インターバルやレペ等のスピード練習を積まないと、ハーフは難しいですね。
投稿: AKA | 2011/01/31 23:45
寒い中本当にお疲れ様でした。
宴会までご一緒できて楽しかったです。
しかし裏方さんは大変なんですねぇ。
大阪マラソンは落選したら、ぜひボランティアをやりたいなと思っています。
AKAさんの給水にはこっそりワインを仕込んで…(笑)
投稿: oc | 2011/02/01 01:24
AKAさん、こんばんわぁ!
確かにもう少し待遇を良くして欲しいですねぇ!!
特にゴール後、長かったぁ・・・
大阪マラソンはこういうことが無いようにして欲しいっす!!!
でも、その前にクジ運をもう少し良くしておかねばぁ(-_-;)
投稿: YAMAYAMA | 2011/02/01 03:02
そうなんや~
スタンドの下にそういったスペースがあるんやったら
開放してほしいよね~
大阪マラソン どうなるんやろかぁ
スタート会場とか ゴール地点とか
特に南港やから帰りの足が問題やね。
長居ゴールは御堂筋線のキャパがでかいから
良かったけどニューとラムだと大混雑必至かと
お風呂もないし
投稿: たけした | 2011/02/01 10:53
ocさん。
エイドでワインですか?(^^;
メドックマラソンは、給水所よりワインを飲ませてくれるエイドの方が多いんですよ。
一度出たいんですがねぇ。
ボランティアと言うか、僕も毎年おこしやすマラソンに関わっていますが、それはそれで面白いですよ。
投稿: AKA | 2011/02/01 13:04
YAMAYAMAさん。
そう、ゴールの後が長かったですよねぇ。
2階に上がって移動するのはまだしも、荷物預けのナンバーが見当たらないので、置いている荷物を見ながら探していました。
更衣ペースがメチャ遠く、皆狭い通路で着替えるものだから、歩くのがやっとでした。
あれはランナーの心理を全く理解していないですね。
くじ運は、同じくです>σ(^^;
投稿: AKA | 2011/02/01 13:08
たけしたさん。
メインのインドア練習場は国際女子が使うけど、バックスタンドにも有るし、他にも会議室や広い更衣室も有るんです。
机や器具は使用しなくても、スペースは問題ないと思う。
大阪マラソンは大丈夫でしょう。
南港からは二方向に帰れるし、連結車両も6両までOKだから、大丈夫じゃないかなぁ。
東京マラソンはユリカモメがメインだったけど、3時間半の時も6時間半(笑)の時も、大した混雑にはなりませんでしたよ。
一時的に並ぶ事も有った様ですが。
でも、銭湯は近くに無いねぇ。
投稿: AKA | 2011/02/01 13:24
おつかれさまでしたー
預けた荷物の返却、もう少し遅かったら、もっと大変そうでしたよ。。
着替えは、女子更衣テントも狭かったなぁ。
記録証をもらいにいくのんに、延々人ごみの中を進むのに疲れましたわ。。
競技場ゴールは、嬉しかったですよぅ~
投稿: うずら | 2011/02/01 14:26
うずらさん。
そうでしょうねぇ。
あの時間でも、結構な混雑だったから、50分以降の混雑は凄かったと思います。
寒いのに、通路を歩く事もままならぬなんて言う状況だったでしょう。
女子の更衣テントは反対側だったし、着替えてまた記録証を逆の方へ歩くって事ですよね。
そりゃ大変だ。
競技場ゴール。
何でバックスタンドだったんでしょうね(笑)
投稿: AKA | 2011/02/01 17:22