「2013」京都マラソン(3/10)
今シーズン6度目のフルマラソン。
このコースはかなりアップダウンが有るとの事で、いつもの様にカメラを持ち、頭にはピカチューを被ってゆっくり走る予定。
奈良マラソンと違い、このコースは殆どが市街地で、西京極競技場をスタートした後も、沿道の応援はずっと続く。
観光で京都と言えば次は奈良、、となるが、都市の大きさはかなり違います。
しかし、15キロ付近だったか、天気予報通り突然雨が、それもかなり強く降ってきた。
ヒェーー、これは寒い。
さて、どうしたものか、少しペースを上げて身体を暖めないと。
と、それ迄より若干速く走る。
これ位なら何とか大丈夫。
やがて、難所の狐坂に差し掛かった。
普段は自動車専用道路のこの坂をひたすら登る。
途中では、ラン仲間の応援とエイドが有る。
一旦通り過ぎ、国際会館前で折り返して、応援エイドに到着。
ここでお喋りしたり、写真を撮ったりしながら5分程のんびり休憩。
さて、身体も冷えてきたし、そろそろ行くか(笑)と、再スタート。
さて、この時間なら4時間少々でゴール出来るだろう。
しかしまた雨がぱらついて来て、気温も益々下がって来た。
このペースでは風邪を引くかも?
仕方なくペースを結構上げる。
悪評高い鴨川の狭い河川敷を走っていると、応援のK氏から、さっきサブフォーのペースメーカーが通り過ぎたので、追い越さないように!!とのお達し(笑)
何でやねん??と言いながら、ちゃんとペースを落とす。
前は一向に見えないけど、まぁいいだろう。
河川敷を終えても、相変わらずコース幅は狭い。
何しろ、1万人超の大会なのに、走る幅は一車線しか無い。
従って、追い越すには結構ジグザグに走る事になる。
もう、終盤の距離だというのに。
4時間オーバーの付近でもこの人数なら、もう少し後ろはかなりの混雑だろうと思う。
気温は相変わらず低いまま。
雨もパラパラ降り、風は冷たい。
とにかく寒さをしのぐ為にやけくそで飛ばす。
三月に入ってもこの寒さ。
やっぱ京都は冷えるなぁ。
そして何とか平安神宮の大鳥居が見えた。
時計は4時間を切っていたので、結果的に、サブフォーペースメーカーがほんの少し前にいたようです(笑)
« 「2013」泉州国際市民マラソン(2/17) | トップページ | 「2013」徳島マラソン(4/21) »
「大会参加記」カテゴリの記事
- 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/26レース編(2013.06.02)
- 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/25前日編(2013.06.01)
- 「2013」徳島マラソン(4/21)(2013.04.22)
- 「2013」京都マラソン(3/10)(2013.03.11)
- 「2013」泉州国際市民マラソン(2/17)(2013.02.18)
コメント