「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/25前日編
日本一参加費が安いウルトラマラソンと評判の、この大会に初めて参加。
参加費用は7,000円と言う事で、100kmウルトラの場合、概ね14,000円前後が相場なので、確かに安い。
1キロ当たり70円と言う格安さであります(笑)
因みに、S新聞主催になってからバカ高いと言う悪評の「大阪ハーフマラソン」は7,500円。
これは1キロ換算すると、357円と言う値段で、都会の真ん中を走るのだから、高いのは仕方がないけど、それにしても・・・と言う。
まぁ、比較する方が間違っていますが(笑)
エイドも含め、全てがボランティア言うことで、少し心配だったが、参加した事のあるラン友に聞くと、大丈夫らしい。
コースは、島根県の美保関から出雲大社までの100キロを走る。
この大会はチームの部も有り、これは2~5人でチームを作って、リレーをしながら100kmを走ると言う部門。
実際にはこちらの方がずっと人数が多いようで、今回一緒に走るラン仲間も全員リレーの部で、個人の部は自分1人だけ。
さて、島根までは遠いので、前日から高速バスで松江に向かう。
バスでは、同じくリレーの部に参加するN嬢にも遭遇。
結構時間がかかるので、ここ数日睡眠不足気味には、車中でゆっくり寝られて良いかも・・・。
なんて思っていたが、後ろの席で老人団体がしゃべり続け、騒がしくて全く寝られなかった(泣)
松江に着くと、丁度地元の祭りのような出し物が開催中で、海産物の露天が出ていた。
中四国チームとの待ち合わせ時間迄はまだ少し有るので、ここは当然ビールを。
露天でサザエやイカの焼き物を買い、昼間から宴会気分。
その後、メンバーと会って車で送って貰う。
美保関に到着して荷物を旅館に置き、軽く観光。
他のメンバーは、妖怪ロードを見に行くと言うので、自分は一人で町内観光。
美保関は、全国に有る恵比寿神社の総元締めなのだとか。
へぇ~、、それは知らなかった。
青畳の路地は結構有名らしい。
距離は短いけど、なかなか風情が有ります。
ずっと登りのため、30分近く掛かってしまった。
その分景色はよいが、生憎霞がかかって、この先に見えるという隠岐の島は全然分からなかった。
そう言えば、隠岐の島でもウルトラマラソン大会が有ったなぁ。
灯台のレストランで昼食をとり、旅館へ帰る。
帰りは下り坂のため、15分ほどで到着。
旅館の料理はごく普通の和食で、とてもマラソン前夜の食事とはほど遠いが、まぁいいや。
食事が終わった後は、部屋でリレーメンバー達と宴会。
結局、布団に入ったのは0時頃だったか。
スタートが朝5時半の為、4時には起床する予定だったが、中途半端に飲んだ為か、全然眠れず、そのまま朝を迎えてしまった。
これで2日間は殆ど寝てない状態。
こんなので、100キロを走りきれるのか??(笑)
« 「2013」徳島マラソン(4/21) | トップページ | 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/26レース編 »
「大会参加記」カテゴリの記事
- 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/26レース編(2013.06.02)
- 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/25前日編(2013.06.01)
- 「2013」徳島マラソン(4/21)(2013.04.22)
- 「2013」京都マラソン(3/10)(2013.03.11)
- 「2013」泉州国際市民マラソン(2/17)(2013.02.18)
« 「2013」徳島マラソン(4/21) | トップページ | 「2013」えびす・だいこく100kmマラソン 5/26レース編 »
コメント